外注がうまくいかない理由と伴走型パートナーの条件|福岡の中小企業の集客
- 公開日: 2025.9.19
- 更新日: 2025.9.19

Keishi ARATAKE
あらたけけいし
こんにちは。株式会社World Scene代表の荒武です。
私たちは福岡市を拠点に、地元中小企業の集客やブランディングを支援しています。
広告やSNS、イベントなど「一瞬は盛り上がるけれど、続かない…」。
そんな悩みを抱える経営者と日々向き合い、戦略からデザインまで一貫して伴走してきました。
今日は、多くの福岡・九州の企業が経験している「外注失敗」の本質と、伴走型に切り替えることで成果が変わる理由をお話しします。
外注がうまくいかないのは「センス不足」ではない
外注した制作物を見て「センスがない」と感じたことはありませんか?
社長がそう口にした瞬間、会議室の空気はどよーんと重たくなり、スタッフも言葉を失う。私自身、デザインやサイト制作を外部から請ける立場として、そんな場面を何度も見てきました。
正直に言えば「この人は外注に任せすぎているな」と感じることもあります。
でも本当の問題は、外注先や社長の「センス」ではありません。
目的や期待値を共有しないまま走り出すこと。これこそが失敗の原因です。
実際の失敗事例:丸投げが招いた「数字の崩壊」
食品メーカー:広告費50万円が売上1万円に
ある食品メーカーは、新商品のPRのために毎月50万円を広告に投じていました。
リスティング広告、YouTube広告、SNS広告…代理店はデータ改善を繰り返すものの、数字は下降線。
最悪のときには「広告費50万円に対して売上1万円」。
相談に来られた社長は、か細い声でこう言いました。
「もう何をすればいいのかわからん」
数字以上に、その表情が忘れられません。代理店は広告改善が仕事なので、構造自体を変えることはしません。
だから私はその場で社長に伝えました。
「広告だけでは無理です。仕組みを変えない限り、同じことの繰り返しです。」
工務店:イベント翌週は「ゼロ戻り」
ある工務店の社長は、地域イベントで集客をしていました。
「イベントをやれば人は来る」と信じていたのです。
実際、イベント当日はにぎわいがありました。
でも翌週には問い合わせはゼロに戻る。
社長は「これだけ頑張ってるのに、なんで続かないんだ」と肩を落としていました。
美容室:広告で新規は来てもリピーターが育たない
美容室やサロンでは、Instagram広告で新規客を呼び込むことには成功していました。
ところが広告を止めた瞬間、新規の来店が途絶える。
「リピーターが育たない」「スタッフが疲弊する」そんな悪循環に陥っていました。
丸投げの本質は「理解不足」
丸投げ外注の失敗は、センスや技術の問題ではありません。
「なぜやるのか」「誰に届けるのか」を共有していないことがすべてです。
外注先も経営者も「あいまい」なまま進めば、どんなに優秀なデザイナーや代理店でも結果は出ません。
伴走型に切り替えた瞬間の変化
一方で、弊社に伴走型で切り替えた工務店の事例があります。
最初は半信半疑で、「この打ち合わせに本当に意味があるのか?」と社長は疑っていました。
でも毎月30分でもいいからと、目的や方向性を確認し続けました。
1年後、その工務店は 毎月2〜3件だった新規問い合わせが月10件に増加。
社長は笑顔でこう言いました。
「続けてきてよかった。疑ってごめんね」
その表情は、最初の呆れ顔とはまるで別人。
笑顔に安心感が混じり、未来を信じる力を取り戻した瞬間でした。
丸投げ vs 伴走型:違いを整理する
丸投げ外注
- 社長「お金を払ったから全部任せたい」
- 外注「目的が見えないまま納品」
- 結果:成果が出ず、「センスがない」で終わる
伴走型パートナー
- 社長「短時間でも目的を共有」
- パートナー「なぜ・誰に・どう届けるかを理解」
- 結果:施策が改善サイクルを回し、成果が積み上がる
外注とパートナーの違いは 理解の深さ。
この違いが、問い合わせ数や売上の差となって表れるのです。
チェックリスト:外注が「伴走型」かを見極める質問
- 月に一度でも目的を共有する時間をとっているか?
- 成果が出なかったとき「誰の責任か」ではなく「何を改善するか」と言えるか?
- お客様の顧客(=エンドユーザー)の声を一緒に調査しているか?
- デザインや広告の話だけでなく「事業戦略」まで会話できているか?
この4つに「はい」と答えられない外注は、伴走型ではありません。
まとめ:福岡・九州の中小企業に必要なのは「伴走」
外注は「お金を払って任せる」関係。
パートナーは「同じ未来をつくる」関係。
福岡・九州の中小企業が生き残るために必要なのは、丸投げできる誰かではありません。理解し、共に走り、成果を共有できる伴走者です。
無料ホワイトペーパーのご案内
今回のテーマを整理した 「外部パートナー選びガイド」 のホワイトペーパーを無料公開しています。
丸投げ外注から抜け出すための視点をまとめていますので、ぜひご覧ください。
お問い合わせ
World Sceneでは、広告やデザインにとどまらず、経営者の頭の中を整理するところから伴走しています。
「外注に失敗してしまった」と感じている経営者の方は、ぜひ一度ご相談ください。
Popular articlesよく読まれている記事
-
新規事業立ち上げは準備が9割!成功に導く7つのプロセスを解説
-
MVVの重要性と導入メリットとは?経営方針の軸を作り、売上と組織力を強化
人気記事ランキング
-
【2025年版】地方・中小企業のためのSDGs取り組み事例|全17目標を網羅
株式会社World Scene 代表
あらたけけいし
-
経営者の頭の中を整理する90分|「やめること」を決める戦略が福岡の中小企業を救う
株式会社World Scene 代表
あらたけけいし
-
SNSを頑張ってるのに効果が出ない企業に足りない「ひとつの視点」
株式会社World Scene 代表
あらたけけいし
-
広告をやめた瞬間、売上がゼロに戻る理由|福岡の中小企業が直面するリスクと解決策
株式会社World Scene 代表
あらたけけいし
-
集客できる会社とできない会社の決定的な違い―福岡の中小企業経営者に伝えたい「戦略」の話―
株式会社World Scene 代表
あらたけけいし